矯正治療
- HOME
- 矯正治療
矯正したい・・・でも痛いの?装置は目立つの?治療費は?きれいになれるの? 矯正治療に対する皆さんの不安は多いと思います。当院では日本矯正歯科学会認定医が2人いますので、専門的な矯正相談を受けることができます。まずは気軽に相談してみませんか?
皆さんの疑問に丁寧に分かりやすく答えることができます。
歯を動かしていく矯正治療では、歯を引っ張る力が強いと「痛み」を感じてしまうことがあります。反対に、弱い力で継続的に力をかけるとあまり痛みはでません。痛みの軽減のため、当院でワイヤー矯正を行う場合はニッケルチタン製のワイヤーを用いて、痛みを感じることがないようにじわじわと歯を動かしています。また歯を動かす量が多くないマウスピース型矯正装置(インビザライン)も痛みの少ない矯正治療です。当院ではお子様も嫌がらずに治療を受けていただけるように、できるだけ痛みを抑えた矯正治療を心がけています。 当院での矯正治療は子供から成人まで幅広く行っております。当院では、あらゆる矯正装置を扱ており、「痛い思いをしたくない」「矯正していることを知られたくない」といった患者さんのご要望にも高度な矯正技術で応じています。
- 治療費用が気になる方にはラビアル矯正
- 周りの人に気づかれずに治療したい方にオススメのマウスピース矯正マウスピース型矯正装置(インビザライン)および裏側矯正
- 自分が気になるところだけを治療したい人には部分矯正
ラビアル矯正治療


歯の表側に装着する、もっともポピュラーな金属製の矯正装置です。あらゆる症例の治療に適用できます。
こんな方におすすめ
- 見た目よりも効果を重視したい方
- 費用を抑えたい方
表に装置を付けて歯を動かしていきます。審美的にも違和感が少ないような装置を使用しています。 透明の目立たないブラケット装置を使用して歯並びを改善していきます。もっとも一般的な矯正治療方法であり、当医院では基本的にクリスタブレースを使用しています。日本人のために国内で開発され、からだにやさしく、ガラスの透明性を持つ丈夫な新素材、いつまでも清潔な透明感を保ち矯正治療を楽しめ、治療のモチベーション継続に貢献します。 さらに、白くコーティングしたホワイトワイヤーを使用すると目立ちません。
ラビアル矯正治療料金
相談料 | 0円 |
---|---|
検査・診断料 | 33,000円 |
基本料金 | 550,000円 |
処置料金 | 4,400円(来院毎) |
<オプション>
ホワイトワイヤー +55,000円
消費税込み料金
部分矯正治療
「前歯のデコボコが気になる」「ちょっとした歯の隙間を改善したい」「矯正治療をしたけど一部の歯が後戻りしてしまった」という方におすすめしたいのが、部分矯正(MTM)です。歯並びの状態によっては、部分矯正で2~3本の歯を動かすだけで口元の印象が大きく改善されます。出っ歯やすきっ歯の改善など、気になる部分(一部)のみに矯正装置を付けて歯並びを整える方法です。症例は限定されるものの、「短期間で治療が完了する」「全体矯正に比べて安価でできる」といったメリットがあります。そのため、近年では年齢・性別を問わず部分矯正治療を受ける方が増えています。 ただし、部分矯正はすべての方に適用できるわけではなく、不正歯列の状態によっては適用できないケースもあります。まずは歯科医院に行って、部分矯正ができるかどうかを相談してみましょう。
こんな方におすすめ
- 「前歯のデコボコが気になる」「ちょっとした歯の隙間を改善したい」「矯正治療をしたけど一部の歯が後戻りしてしまった」
部分治療料金
相談料 | 0円 |
---|---|
検査・診断料 | 33,000円 |
基本料金 | 132,000円+装置を付ける歯数×11,000円 |
処置料金 | 4,400円(来院毎) |
消費税込み料金
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
矯正治療時の見た目の問題を解消できる方法には裏側矯正(舌側矯正・リンガル矯正ともいいます)という選択肢もありますが、もうひとつ、多くの方に支持されているのがこの「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」という治療法です。マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、取り外しできる透明なマウスピース型の矯正装置。治療の進み具合に応じて緻密に設計・作製されたマウスピース型の装置を継続的に装着し、2週間ごとに新しいものに交換していくことで徐々に歯を動かしていくという、これまでの矯正治療とはまったく異なる発想で開発された治療法です。
こんな方におすすめ
- 周りに気が付かれないように矯正治療がしたい
- 遠方から病院へ通院する方
- 接客業の方、仕事で話すことが多い方
マウスピース型矯正装置(インビザライン)治療料金
相談料 | 0円 |
---|---|
検査・診断料 | 44,000円 |
基本料金 | 935,000円 |
処置料金 | 2,200円 |
消費税込み料金

マウスピース型矯正装置(インビザライン)の注意点
1.全ての症例に適応できるわけではありません~非適応症例~
①歯が著しく凸凹に生えている場合
②上下の顎の骨に異常がある場合
③第二大臼歯が生えていない場合
以上の症例は必ずしも治療できないわけではありませんが、状態によっては付加装置やワイヤー装置の一時的または部分的な使用が必要となることもあります。気軽に御相談ください。
2.患者様の協力が不可欠です
他の装置と同様に、患者様の協力が必要です。装着するかどうかは患者様の意志にゆだねられますが、装着しない時間が長いと治療が思うように進まなくなってしまいます。 スムーズに治療を進めるためにも、歯科医師の指示は必ず守りましょう。
3.未承認医薬品の使用、国内の承認薬品等の有無について
当院が使用するマウスピース型矯正装置(インビザライン)は、日本国内の医薬品医療機器等法(薬機法)における医療機器および歯科技工士法上の矯正装置に該当しません。
日本薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であるため、担当歯科医師の全責任において治療が行われます。インビザライン以外に、日本国内で「医療機器としての矯正装置」として認められている矯正装置は多数あります。
承認医薬品として認められるためには、
- 薬事承認されている材料を使用している事
- 日本の国家試験に合格した歯科医師、あるいは歯科技工士が製作している装置である事
- 既製品の装置の場合、それが薬事承認されている装置である事
といった条件が挙げられます。
インビザラインでは、口腔内の型取りに使用するスキャン装置(iTero)については薬事承認を受けています。設計に関しても、歯科医師が日本国内で行いますが、アライナー(矯正装置)は海外のロボットにより製作されます。従って、薬機法対象外とされます。
加えて、一人ひとりに合わせたカスタムメイドの矯正装置であり、既製品ではありません。これも、薬機法対象外である理由の一つです。
薬機法未承認の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
4.入手経路について
当院が使用するマウスピース型矯正装置(インビザライン)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。当院はインビザラインを用いた治療システムを、米国アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。
5.諸外国における安全性等に係る情報
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。
これまで、世界中の100カ国を超える国々で900万人以上(2020年10月現在)の患者様に使用されている治療方法ですが、重篤な副作用の報告はありません。またマウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されており安全にご使用いただけます。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の治療の流れ
治療計画の作成
初診時には、治療計画を作成するために、ドクターが写真・レントゲンおよびデジタルスキャンまたは歯牙の印象をとります

3D治療計画の作成
アライン・テクノロジー社が独自に開発した3D治療計画ソフトウェアを使用し、ドクターは患者様の治療計画を作成します。この3Dの治療計画では、予測される歯牙の最終位置が示されるほか、おおよその治療期間が確認できます
アライナーの製造・出荷
カスタマイズされたアライナーが製造され、ドクターのクリニックに出荷されます

アライナーの装着
アライナーを患者様にお渡しします。患者様は、毎日アライナーを装着していただき、1~2週間ごとに新しいアライナーに交換します
治療経過の確認
約4-6週間ごとに通院し、ドクターの診察をうけていただき、治療経過を確認していきます
裏側矯正(舌側矯正・リンガル矯正)

裏側矯正(舌側矯正)は通常歯の表側に取り付ける矯正装置を歯の裏側に取り付けることで、目立ちにくくワイヤーを用いることでしっかりと歯を動かすことが可能です。また歯の裏側は唾液が循環しているため矯正装置装着時に虫歯になるリスクも少なくなるメリットがあります。矯正治療方法の中でも高度な技術と知識を必要としますので、毎回来院時治療時間が60分程度かかることと、基本料金が増額になることをご了承ください。
こんな方におすすめ
- 職場や学校で気付かれずに矯正治療を受けたい方
- ワイヤーで歯を動かす必要のある方
小児矯正

たくさんのメリットがある「きれいな歯並び」は、お子様にとって生涯の財産になります。そして、お子様のきれいな歯並びをつくってあげることは、親御様と私たちの大切な役割です。大人になってからの矯正治療を受けるとなると、抜歯が必要になるケースも出てきます。その点、子供のうちは顎の骨が成長過程にあるため、歯を抜かずに矯正できる可能性が高くなります。
初診は「できるだけ早めが良い」理由
親御様からの相談では「いつ子供の矯正をはじめればいいの?」といったご質問をよくいただくのですが、矯正治療に適した時期は、一人ひとりのお子様の歯の成長度合いによって異なります。
ですから、お子様の歯の状態を診断することなく、「いつ矯正をはじめるべき」という明確な答えをお伝えすることはできません。
小さいうちに初診にお越しいただければ、歯の成長スピードや歯並びの状態を把握できるため、最適な治療開始時期を見極めやすくなります。先ずは6~8歳の間に一度は矯正相談しましょう。
相談したら治療をスタートしないといけないわけではありません。適切なタイミングを知ることが大切です。
歯並び・噛み合わせの乱れを放っておくと……
適切なタイミングで治療ができないと、時間も費用もかかり、治療がスムーズにいかない場合があります。また、歯並びや噛み合わせの乱れをそのままにしていると、悪影響が出ることも……。歯並びがデコボコしていたり歯が重なったりしていると、丁寧にブラッシングしても汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。噛み合わせは全身のバランスにも影響します。噛み合わせが悪いと、それが原因で肩こりや腰痛、顎関節症(がくかんせつしょう)などを引き起こす場合があります。口元は顔の印象を左右するポイントなので、歯並びが悪いと見た目が美しくありません。歯並びの悪さがコンプレックスとなって、自分に自信が持てなくなってしまうお子様もいます。お子様の歯の健康を考えるなら、早めに初診にお越しいただくのが理想です。
歯科矯正用アンカースクリュー
料金 35,000円/本(処置費用・お薬代込み)

他の矯正治療は自分の歯を支えにして他の歯を動かしていきますが、インプラント矯正ではインプラントを支えにして他の歯を動かしていきます。比較的効果が早く現れやすいのが特徴で、他の治療法よりも治療期間を短縮できます。大がかりな外科処置が必要な難症例にも適応でき、歯を抜く必要もありません。スクリューの適応かどうかは精密検査後の診断時に詳しく説明いたします。
こんな方におすすめ
- 治療期間を短縮させたい方
- 歯を抜かずに矯正したい方
- 装置による違和感が気になる方
【治療期間】
小児: 1年~
成人: 1年半~2年半
保定: 2年
(治療期間は変わることも多いです)
【来院間隔】
基本的に月に1回(保定装置使用中は年に2~4回)
矯正歯科治療に伴う一般的な
リスクや副作用について
- ①最初は矯正装置による不快感や痛み等あります。数日~1週間で慣れることが多いです。
- ②歯の動きには個人差があるため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
- ③装置の使用状況、顎間ゴムの使用、定期的な通院など患者さんの協力が必要不可欠です。
- ④矯正装置がつくことによりブラッシングが難しくなります。より丁寧なブラッシングや定期的なメンテナンスの必要があります。
- ⑤歯を動かす量が大きい場合は歯根が吸収して短くなることや、歯ぐきがやせて下がることがあります。また、治療途中に顎関節症状が出ることもあります。
- ⑥矯正治療終了後は保定装置を使用してもらいますが、指示通り使用しないと後戻りを起こすことがあります。また、親知らずの影響や加齢、歯周病により歯槽骨がやせると歯並びが変化することがあります。
- ⑦矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
矯正歯科治療にはメリットも多いですが、上記の様なリスクや副作用もありますので、主治医とよく相談したうえで検査・治療開始されることをお勧めいたします。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
14:00~18:00 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
【午前】月曜日~土曜日 8:30~12:00
【午後】月曜日~金曜日 14:00~18:00
【休診日】第2、4月曜日・土曜日午後・日曜日・祝日
スタッフ募集中
当医院では、患者さんが安心して通っていただけるような歯科医院を目指しています。
スタッフが患者さんのためという意識をもち、その目標に向かって、できないこと、わからないことがあったら、みんなで支え合い、励まし合いながらステップアップしていける職場を目指しています。活躍の場として、なかむら歯科矯正歯科クリニックを選んでいただけることを心よりお待ちしております。
<募集職種>歯科衛生士・歯科助手・受付
**子育てが落ち着いて久しぶりの現役復帰の方や、経験はないが歯科での仕事に興味のある方でも大丈夫です。
興味のある方は、当院までお電話ください(083-766-0039)
お問い合わせ
あなたの歯のお悩みを解消いたします。
お電話でのご予約やお問い合わせを
お受けしております。
歯の治療について気になる点が
ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
※当院は予約制です。
急な痛みや詰め物が外れた場合にも
できるだけ対応しますが、
まずはお電話にてご連絡ください。
083-766-0039
【午前】月曜日~土曜日 8:30~12:00
【午後】月曜日~金曜日 14:00~18:00